2016/05/29

1500Wを超えるPC用電源の取り扱いに注意

 家庭用コンセントの目安に「1500Wまで」という表記があったので、PC電源で電源容量が1500Wを超えたパーツを組み込む場合電力をどう供給すればいいのか疑問に感じたのでちょっと調べてみました。
結論から言えば、1500Wを超えたの電源容量の電源を使いたいなら単層200Vの商用電力の使用契約と電線及び室内配線の工事が必要になるだろうということです。

# 一般家庭における電源の限界

 おおよその場合、家庭用コンセントの限界許容量は125V/15Aです。コンセントに記載されているのでカバーを外して確認してみてください。
 日本の家庭用電気は交流100V(単層100V)でコンセントに供給されます。そのため、ひとつのコンセントからとれる電力は15A×100V=1500Wとなりそれ以上電力を得ようとすると事故につながります。
 ※最近の電化住宅は最初から単相200Vの場合が多いそうです。広めの間取りの場合、エアコンの200V電源に対応するために単層三線式にしている場合もあります。

 もし、使用環境が単層100Vの場合、単層三線式の契約に変更して屋内の配線工事するか、200Vに変圧した電線を電柱から分配して自宅に引きこみ、200V以上に対応したコンセントまで配線する工事が必要です。賃貸の場合はなかなか難しい条件になるのではないでしょうか。

# PCに使用できる電力の限界
 昨今のCPUやグラフィックボードの大出力化によって供給が必要な電力が増えてきていますが、家庭用電源との折り合いで既に壁が見えてきています。
 高性能PCを組むときは最大出力が1500W未満になるように設計したほうがいいでしょう。

 もし今後2000Wの電源が発売したとしても従来の一般家庭の家庭用コンセントでは扱えない可能性が高いです。数十万するUPSであれば2000W出力可能なモデルもあるみたいですが、そのほぼ全てが非家庭用電源用コンセントによる入力が必要になります。
 将来的に電源がもっと大型化してUPSのようにケース外に配置するという形で解消するかもしれません。そちらの方が浪漫があるかもしれませんが、場所をとる上に取り回しが面倒そうです。

# 1500WのPC用電源まではOK

 既に1500WのPC用電源がいくつか発売しています。これはぎりぎり家庭で使用できます。メーカーが公表している値を信じるのであればですが……
 電源タップではなく直接壁のコンセントから電力を供給しましょう。市販の延長コードやタップの上限は1500Wです。分配するとPCに高負荷な処理をさせている時、動作が不安定になる可能性があります。

Corsair AX1500i CP-9020057-JP


Thermaltake Toughpower 1500W GOLD (Modular) PS-TPD-1500MPCGJP-1



# 1500Wを超える電源

kakaku.comに1600Wの電源がありました。
SuperNOVA 1600 G2 Power Supply 120-G2-1600-X1


 これは家庭用で使えるのでしょうか?
 詳しくは調べていませんが、電源ユニット側で出力量を増やす特殊な仕組みがあるのかもしれません。



Android版Evernoteでカメラが使えなくなる状態の応急手当


# カメラ機能のアップデート
EvernoteのAndroid版が v7.8.2になったことでカメラ機能がアップデートされました。

Android版Evernoteに多数の新機能が追加、カメラスキャンでは原稿サイズを認識して自動的にカット&撮影[ガジェット通信]

# カメラが使えない問題

使用環境によるものなのか、上記のカメラ機能のアップデートが原因でEvernoteのカメラが使えず困っている。
具体的には起動して撮影するとノート側に反映されずカメラ機能が落ちる。
スマホ本体を再起動してもだめ。再インストールすると撮影可能にはなったが一度撮影すると問題が再現する。

# 問題の応急手当


  1. android版Evernoteを開く
  2. 「設定」を選択
  3. 「カメラ」を選択
  4. 「マルチショットを有効化」がONになっているのでOFFにする


これでEvernoteのカメラ機能を無効化して通常のカメラが使えるようになります。
次回以降のアップデートで改善されることを期待しましょう。


# レビューとフィードバックの違いを理解しよう

Google Playのレビューでカメラについて報告を挙げている人がいますが、レビューは問題点の報告所ではありません。Evernote開発側に問題点の修正を要望する場合はEvernoteのフォーラムに直接書き込んでください。
一応日本語のフォーラムもあります。

# 参考

Camera Not Working in Document Mode - Android

2016/05/28

プログラミングについて記事の投稿をQiitaに移行します。

プログラミング関連の記事は今後随時Qiitaに移行していきます。


Math.FloorとMath.Truncateの違い

stackoverflowのDifference between Math.Floor() and Math.Truncate()にFloorとTruncateの違いについて議論されていた記事があったので取り上げてみる。

その中の回答で理解しやすい回答を以下に引用する。
Follow these links for the MSDN descriptions of:
  • Math.Floor, which rounds down towards negative infinity.
  • Math.Ceiling, which rounds up towards positive infinity.
  • Math.Truncate, which rounds up or down towards zero.
  • Math.Round, which rounds to the nearest integer or specified number of decimal places. You can specify the behavior if it's exactly equidistant between two possibilities, such as rounding so that the final digit is even ("Round(2.5,MidpointRounding.ToEven)" becoming 2) or so that it's further away from zero ("Round(2.5,MidpointRounding.AwayFromZero)" becoming 3).
The following diagram and table may help:
-3        -2        -1         0         1         2         3
 +--|------+---------+----|----+--|------+----|----+-------|-+
    a                     b       c           d            e

                       a=-2.7  b=-0.5  c=0.3  d=1.5  e=2.8
                       ======  ======  =====  =====  =====
Floor                    -3      -1      0      1      2
Ceiling                  -2       0      1      2      3
Truncate                 -2       0      0      1      2
Round (ToEven)           -3       0      0      2      3
Round (AwayFromZero)     -3      -1      0      2      3
Note that Round is a lot more powerful than it seems, simply because it can round to a specific number of decimal places. All the others round to zero decimals always. For example:
n = 3.145;
a = System.Math.Round (n, 2, MidpointRounding.ToEven);       // 3.14
b = System.Math.Round (n, 2, MidpointRounding.AwayFromZero); // 3.15
With the other functions, you have to use multiply/divide trickery to achieve the same effect:
c = System.Math.Truncate (n * 100) / 100;                    // 3.14
d = System.Math.Ceiling (n * 100) / 100;                     // 3.15

何が違うかというと、FloorとTruncateが正数であれば結果は同じになるが、負数になった場合に挙動が代わるということだ。

2016/05/09

SHIROBAKO なぜルームシェアしないのか?


 SHIROBAKOが放送されていたころの記事の下書きを発掘した。いまさらながら公開する。

 SHIROBAKO見てて疑問に思ったのは「なぜ宮森あおい・安原絵麻・今井みどりがルームシェア(ハウスシェア)をしていないのか?」だ。

 藤堂美沙、坂木しずかが離れた場所に住んでいるのはわかる。普通は通勤の利便性を考えて住居を選択するからだ。
 しかし、制作進行の宮森あおいと新人原画の安原絵麻は同じ武蔵野アニメーション(略称ムサニ)に勤めている。また、学部生の今井みどりは宮森あおいが住んでいるアパートの部屋から見て上階に住んでいる。
 この3人が纏まって住んでいないのはなぜなのだろうか?アニメーターの実例として一般的でないからという事情から却下されたのだと思うが、実現できていたらかなり節約できただろう。


# メリット

 なぜルームシェアなのかというと、まず最初に設備の問題だ。
 基本的に賃貸アパートというのは賃料が高くなれば高くなるほど基本的な設備が整う。
 私はねいちゃんが駅を降りた時の背景にも登場していた武蔵境の近くに住んでいたことがある。あの辺で3~4万の格安物件というと築30年以上、1ルーム6畳和室、トイレ風呂が一緒のユニットバスと言ったところだろう。
 これが、10万越えぐらいのファミリー向け物件になると、3DKや2LDKの物件が借りられる。もちろん付帯設備として、トイレ風呂別、各部屋エアコンあり、洗面台シャワーや安定した温度のお湯を提供してくれる自動風呂沸かし付ガス給湯器なんかも最近はついている。
 あとは、一人暮らしの光熱費のC/Pの悪さや食材の回転率あたりだろうか。水道はシャワーだけで済ますと上下水道合わせても最低利用料に届かないのである程度使わないと逆に損をする。スーパーの食材は安く買おうとするとだいたいファミリー向けの量になるため自炊派には献立作りに頭を悩ませる。多人数でまとめて作るなら買い置きも楽だし、持ち回りで調理を担当するということもできる。
 このように1話でしずかが「東京に行ったら絶対にエアコンのある部屋に~」というセリフを実現するのならばルームシェアするのが一番現実的なのだ。

次に保護者の観点。
 例えば自分の娘が東京で一人暮らしするということになったら地方の親御さんはどのように思うだろうか?成人したとはいえ女一人で一人暮らしとなればそれなりに心配する。これはあおいが担当した3話OAの日の夜の母親からの電話でも感じ取れる。
 女性だけでもまとまってそれなりのセキュリティのあるアパートに住めるならそれだけでそれなりに安心して送り出してもらえただろう。


# デメリット

 もちろんルームシェアには問題がある。
 最たる問題といえば、一人が故郷に戻る・結婚するから出て行くといった家賃負担である。この場合3等分していた家賃が2等分になることを意味する。もちろん話がこじれるので入居する前に協議しておく必要がある。
 ルールとして下記ぐらいは事前に決めておいたほうがいいだろう。

  • 賃貸契約更新の半年前には同居人に通達すること
  • 急に引っ越す場合は1~2ヵ月分は継続して負担すること
  • 賃貸契約更新料として積立金を月毎に積み立てておき、問題が発生した場合はそこから供出すること

 次に生活様式の違いである。友達といっても一緒に育った家族ではないのだから家庭のルールも当然ことなる。このあたりのすり合わせと妥協はしなければならない。案外生活音を友達に聞かれるというのは恥ずかしかったりするものである。プライバシー保護という観点としてはあまり期待できないだろう。
 女性同士の友人関係の間で働く心理というのは正直よくわからないのだが、ルームシェアで発生する諸問題については乗り越えられそうだとは思うのだが……


AVG Antivirus 2015 メールスキャナの設定について


AVG Antivirus 2015をインストールしてThunderbirdを開くと「暗号化された通信によりメールスキャナが~」うんぬんと警告がでました。少し調べてジャストな情報が出てこなかったので下記にまとめます。


# 使用環境

Thunderbird 45.0で複数アカウント管理している。
各メールアカウントは平文とSTARTTLSのどちらかの認証方式を使用している。
AVG Antivirus 2015 FREEを使用している。


# 設定方法

AVGのメールスキャナの設定を開き、メール保護>メールスキャナ>サーバー>POP/IMAP/SMTPにThunderbirdのアカウント設定から各メールアドレスのサーバ設定項目を見ながら設定を加えていく。

サーバ名はメールプロバイダの名前を任意で入力する。
ログインの種類は自動で問題ない。固定ホストを選択してメールサーバーとポートを同一にしたほうが確実。
追加設定のローカルポートは適当なAVGの各サーバー設定で一意の((10000から1繰り上がりの連番等)を割り当ててください。
接続についてはThunderbirdの「認証方式」によって次の通りに設定する。


  • 平文:定期
  • STARTTLS:通常ポートで安全
  • TLS:専用ポートで安全

※「専用ポートで安全」は試していないので間違っているかもしれません。


 私の手順としてはPOP/IMAPを登録してからSMTPをAVGに登録していったのですが、STARTTLSを使用しているメールアカウントに対するAVGのSMTPサーバーの設定を追加しないと問題が解決しませんでした。逆にSMTPさえ入力してしまえばPOP/IMAPの設定は必要なかった可能性も?現状では問題なく動作しているので手間をかけて確認を取るところまではしませんでした。


# 参考

接続の選択方法についてはAVG7.0FreeのPersonal E-Mail Scannerの設定を参考にさせていただきました。

基本的に「標準」が「定期」に変わっているだけの模様。
通常ポート・専用ポートは次の訳語らしい。
Secure to dedicated port (TLS)>専用ポート(TLS)
Secure to regular port (STARTTLS)>標準ポート(STARTTLS)